2025年5月関東旅行の振り返り【グルメ編】

2025年5月18日日曜日

旅行

t f L

どうも、koffemameことKOHです。
なんだかんだこのブログも東京方面行ったり、なんか機材紹介したり…パターン化された記事になりつつありますが、今回も5月の9~11にかけて関東方面に遊びに行ってきたので振り返りも兼ねつつの記事になります。

とはいえいつものように時系列でおきた出来事ツラツラと書くと、毎回と同じ感じになりそうなので、今回は【グルメ編】と【イベント編】の2つに分けて書こうかなと思います。
とりあえず、【グルメ編】から。

巡った場所

Cafe Bach -カフェ・バッハ

JR・東京メトロの南千住駅からあしたのジョーで有名な泪橋を経由しスカイツリー方面に下って行くと見えてくるお店。
カフェ・バッハ。いままでずっと行きたいと思っていたものの、なかなか台東区・荒川区方面に足を運ぶ機会がなく、行けていない状態でした。


創業は1968年と半世紀近く営業されている老舗。過去には御三家と呼ばれるほど、日本の珈琲に影響を与えたのだとか。
そんなカフェ・バッハの由来はやはり作曲家のヨハン・ゼバスティアン・バッハから。
バッハも無類の珈琲好きで、「おしゃべりはやめて、お静かに:コーヒー・カンタータ」という曲を残しているのだとか。


豆の種類も無数にあり非常に悩んだのですが順当にバッハ・ブレンドとチーズケーキを注文。一杯ずつ、ハンドドリップで淹れるスタイルのため20分ほど待ちました。

肝心のお味ですが、かなり飲みやすいカテゴリでした。
決して香りや味が際立っているわけではないのですが、酸味とコクのバランスが程良く温度が下がってきていても、味がキープされていたためスッキリ楽しむことができました。

紅茶みたいにポットでの提供もされていて、1人なので今回は避けていましたが
普通にポットで提供されていても普通に飲むことができそうなくらいでした。


連日大勢のお客さんが来店されるそうですが、自分が来店したのは平日の16時頃だったので比較的空いていました。昼間までの営業なので、周辺地域の治安事情を考慮してもまだ行きやすいお店かなと思います。

STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO 

人生2度目の来店。
カフェ・バッハから少し移動して池袋などを散策してから行くことになったので渋谷駅からバスで移動。ちょうど目の前に停留所があったんですね。

夕方、それも18時頃の来店になったのでお客さんもまばら。タイミングとしては完璧です。
スターバックスリザーブのコーヒーは大阪でも味わうことができるので、去年いったあとも頻繁になんばスカイオのお店にお邪魔していたのですが、やはり総本山は味わっておきたいところ。


今回はハニープロセス エクアドル ロハをいただきました。
かなり酸味の強い一杯でした。あまり酸味が強いコーヒーは飲まないので一口目こそは驚きを隠せなかったものの、柑橘系のほどよいコクを感じるとともに独特な後味を楽しむことができました。
ホットにしましたが、この味だとアイスがかなり合うのではないかと思います。

天龍 銀座街店

1日目の晩ごはん。
川崎市の天龍さんに行きました。創業70年を超える老舗の町中華だそうで。

五目麺と餃子を頂きました。
五目というだけあって、かなり具材が入っていました。流石にマッシュルームが出てきたときはびっくりしましたが…

あと、これはこのとき知ったんですが、川崎でも餃子を味噌ダレでいただく文化が一部あるようで、調味料の中に味噌ダレがありました。少しいただきましたがうん美味しい。
神戸の味噌ダレは酸味弱めですが、川崎は酸味が強め。味付けの違いも楽しむことができました。


番外編:C.STAND 秋葉原店

厳密には食事ではないものの、まぁ形式的にはバーですので一応。
関西にも系列店舗はありますが、私はシーシャ初体験でした。(というかタバコ自体が初体験なんですけどね)

メニューの中に推しシーシャというものがあるらしく、フレンドさんに念押し(ほぼ脅迫)されて注文。

VRC内の自分

こちらの写真を提示して、いろいろ要望を伝えました。
流石にまだ抵抗感はあったので、ニコチンレスでのミックスを注文。


そして来たのがこれ。
・バニラ
・洋ナシ
・ローズ
・ブルーベリー
これらの組み合わせでした。
後味もスッキリして、むせることもなかったのが良かったです。
今思うと、店員さんが気を利かせてくれたのかもしれないですね。

店内ですが、VRChatterがかなりいました。というか、ほぼお客さん全員VRChatterなんじゃなかったんですかねぇ、後ろも隣も、カバンにムルルが収納されていた人もあとから来た団体も、会計時に奥の座席に座っていた人も。当日が大交流会だったのもあったのかもしれませんが。

玉 赤備

2日目の晩ごはんは玉の赤備へ。本店はこの前いったので少しこちらが気になっていました。
バラそば屋はほら…なぜか梅田にもあるから…


赤辛つけ麺を注文。うん、辛い。
辛いんだけど、美味しい。
卓上にある特製の薬味を入れるとまた味に変化があるのが良かったですね。
同伴の2名は通常のものでしたが、玉の本店は魚介系なのに対して赤備は豚鶏系列だったらしく、次は通常も食べてみようという気になりました。

HOME's PASTA 池袋東口店

3日目の昼は、フレンドさんがおすすめしていてずっと気になっていたパスタ屋さんへ。
渋谷に本店がありますが今回は池袋の店舗へ。
開店20分前くらいに到着しましたがすでに待ちの列が。
予約もできたみたいでしたが、まぁ今回はなんなく着席ができました。

ここは「絶望のスパゲッティ」と呼ばれる、ミートソースのスープスパゲティが有名なのですが、今回はなんとなくキノコのペペロンチーノを注文。


もちろん、ペペロンチーノもスープスパゲティ。何と言ってもスープが多い、こぼれるくらいには。お皿がラーメン屋さんが持ってくるみたいに、二重になっているのもポイント。
ニンニクもこれでもかというくらいに入っていました。多分2片くらいはいってたんじゃないかな。

スープスパゲティといっても味はボケず、アヒージョのように見えなくもないですがあっさりと仕上がっていてきつくはなかったです。スープもパンとも非常にマッチしてて美味しかったです。機会があれば、ぜひまた行きたいなとは思います。


まとめ

前々から行きたかった場所に加え、今までの傾向ではまず無かったおすすめされて行った場所という変化もあり、非常に堪能できたと思っています。

ただやはり、3日だけでは足りないなぁというのも本音ですかね。まだ、行きたい珈琲店はある。まぁ、関西に住んでいても無限に足りていないんですけどね。

というわけで【グルメ編】でした。
いい感じに飯テロ担ったんじゃないんでしょうか。午前3時に記事を書いている身としてはかなりダメージを負っていますが、さすがに寝ようと思います。V睡中に公開されるようにはセッティングしてますので。

では、次回の【イベント編】でお会いしましょう。

QooQ