どうも、KOHです。前回から3ヶ月空きました、助けてください。
書こう書こうとして繁忙だったり、ぶいちゃでくねってたりふにゃってるだけの非生産的な時間を過ごし、ようやく書く余裕というか気力が湧いてくるのがこの帰省の暇なタイミング…
7月のVket Real(この帰省中に仕上げる予定…)も挟んでしまったので、記憶の混濁がありそうですが記憶力には自信があるので、撮影した写真と前回の記事を見返しながらなんとか形にはしようと思います…
しらたま先生オンリーショップ (1日目:5/9)
正式なイベント名は「ビル丸ごと!?しらたまオンリーショップ~Sweets Party~」
オノデンの裏側にある𝑇𝑂𝐾𝑌𝑂 𝑂𝑇𝐴𝐾𝑈 𝑆𝐻𝑂𝑃 (旧メロブ 秋葉原受取館)のビルを丸ごとオンリーショップにしたイベント。
しらたま先生はVRCだと九尾の傍観者でお世話になってます。
大交流会のために日程を組んでましたが、会期中に行ける事が判明したので前日入りを決行した要因でもあります。
店舗の中は、新作のグッズ販売や、各看板娘の解説のキャンバスボードや
撮影用パネルや・・・
他にも当時ネタバレ厳禁未発表の情報の展示もあり、びっくりさせる内容ばかりでした。
狭かったのが難点ですが、まぁアキバの雑居ビルということを考えると仕方ないですね。
秋葉原ならではの企画だなと思いましたし、こうやって会期中に行くことができて良かったなと思ってます。
狭かったのが難点ですが、まぁアキバの雑居ビルということを考えると仕方ないですね。
秋葉原ならではの企画だなと思いましたし、こうやって会期中に行くことができて良かったなと思ってます。
まぁ大阪会場も行ったんですけどね!!!!!!
ちなみに東京会場で何買ったかというと、今まで買えていなかった苺華ちゃんのもふもふブランケットですね。もふもふあったかなので、冬になるまで使えそうにないのが惜しい…
これを1日目の午前中に買ったばかりに、(黒い袋に入ってたとはいえ)萌えキャラブランケットを持った異常成人男性が南千住と池袋と中目黒をふらついていました。震えろ。
超メタフェス ~VRChat大交流会~ (2日目:5/10)
今回のメイン。場所は前回と同じく秋葉原UDX。雨天なのもあって、外観の写真は少なめ。
大体10時過ぎに並び始めて入ったのが11時ごろ。約1時間待ちでした。あいにくの雨でしたが
そこまで苦ではなかったです。
前回からの変更点として、企業出展エリアはすべて4階に移して、2階をサークルエリアとなっていました。メッセージボードコーナもあり、そこそこ動きやすかったです。
大きめのサークル(V組)は別でまとめて列形成を行っていたのでそこまで混乱は起きてなかったはず…V組で買いたいサークルが2つ以上ある方は、並び直しとかは発生してませんでしたが、優先順位を考える必要がありそうでしたね。野良の人におつかい頼んでる光景も見られましたし。
そこまで苦ではなかったです。
前回からの変更点として、企業出展エリアはすべて4階に移して、2階をサークルエリアとなっていました。メッセージボードコーナもあり、そこそこ動きやすかったです。
大きめのサークル(V組)は別でまとめて列形成を行っていたのでそこまで混乱は起きてなかったはず…V組で買いたいサークルが2つ以上ある方は、並び直しとかは発生してませんでしたが、優先順位を考える必要がありそうでしたね。野良の人におつかい頼んでる光景も見られましたし。
サークルエリアでの買い物も済ませたので、企業出展エリアへ。
VR機器のメーカーの体験等もありましたが、あいにく時間が取れそうになかったため外観の確認が主でした。
VR機器、普段触れることのできるレベルの製品ってQuestやpico 4をヨドバシ等の家電量販店で・・・くらいなので、BigScreenやMeganeX、Focus Vision等を実際に目で見る機会なんて、寛大なフレンドでもいない限りはそうそうないわけで、見るだけでも貴重な体験でした。
コトブキヤのブースでは、2026年に発売予定のアバターのキャラクターデザインが公開されてました。気になる…
自分はコトブキヤから出している「九尾の傍観者」がVRCを始めるきっかけ
(始める2ヶ月前に買ってたのはなんででしょうね?)になったのですが
そのことをコトブキヤのブースにいたスタッフさんにお話したところ、とても喜んでくれたので、お話してよかったと思ってます。
自分はコトブキヤから出している「九尾の傍観者」がVRCを始めるきっかけ
(始める2ヶ月前に買ってたのはなんででしょうね?)になったのですが
そのことをコトブキヤのブースにいたスタッフさんにお話したところ、とても喜んでくれたので、お話してよかったと思ってます。
思えばVRCを始めるきっかけになったのは九尾の傍観者ですし、九尾の傍観者を知るきっかけになったのはしらたま先生、を知るきっかけはエロゲ、を知るきっかけは女性声優、アイマス・・・と、今まで自分がハマってきたコンテンツはすべてつながってきている気がします。なんとなくですが…辿り着いた先がVRCなのもなかなか面白いですけどね。
というオタク遍歴みたいな話をいつかどこかでしようと画策してますが、遡ると割とジャンルが渋滞しているので、いつまで経っても話ができてないです。どうしましょう。
それはそうと話が逸れました。
その後はVRchatのフレンドと昼ご飯を食べたり、バッティングセンターに行ったり、シーシャバーに行ったりと普段自分がアキバで寄らないだろうな箇所を巡りました。割と新鮮で楽しかったですし、ネットで会った人と初めて現地で会って遊ぶという経験が久々にできたのも良かったですね。こうやってみると、トラブルはあるだろうけどたくさんの人と交流は持てるようにしておきたいなぁというのはあります。楽しいでしょうし。
戦利品はこちら。ポンデロニウム研究所のマウスパッドが売り切れで買えなかったのだけが今も心残りですが、ほかは概ね予定通りでした。割とサキュバス酒場のグラスが優秀で、今も日常的に使ってます。
マグネットステッカー類は、すでに貼ってあるものと合わせて玄関に貼りました。
お家に来られる予定のある方は是非見ていただけると…
お家に来られる予定のある方は是非見ていただけると…
ももこ画集出版記念展「arpeggio」POP UP STORE(3日目:5/11)
3日目、池袋で絶望のパスタを食べたあとどうしようか話していたころ。
ももこ先生の新作画集のポップアップストアが開催されているのを思い出したのでよってみることに。
ももこ先生の新作画集のポップアップストアが開催されているのを思い出したのでよってみることに。
別の業者がいろんなところでちょくちょく"版画展"をやってますが、あんまりあの業者が好きではない(原画展ではなく版画展というところで察してほしい)ので、こうやって出版社が企画してくれるのは大変ありがたいんですよね。
似たような理由でマルイ(OIOIの方)もエポスカードの勧誘がしつこいので敬遠気味です。
(旅行期間中にやってたTOKYO6のポップアップストアは気になったものの)
似たような理由でマルイ(OIOIの方)もエポスカードの勧誘がしつこいので敬遠気味です。
(旅行期間中にやってたTOKYO6のポップアップストアは気になったものの)
ももこ先生もさすがにぶいちゃでみることはないだろうと思ってたんですが、MAISON DARCの衣装やメイクテクスチャでお名前をお見かけしてマジか、とはなってます。
ちなみにですがショコラちゃんのアイテクスチャはそこのショップさんのものを使ってたり。宝石みたいで可愛くなるんですよね。お気に入りです。
まとめ
3日間いった割にはあまりかけてない気もしますが、それぞれ濃い1日だったと思います。
他にも行った場所はあるにはあるのですが、細々としたものもあったので割愛・・・
言えることはあれですね、ブログはこまめに更新する、ちゃんとメモはしておくですね。
なんだかんだ、いろんなハマってきたものがすべて今につながってる気がする、そんなことを実感した3日だったかなと。いろいろ学びも得ましたし。
まぁ、この連休中にあと3つほど書こうかなとは思ってますが、気力が持つ限りは頑張ろうかなと思います。多分、次に出るのはVket Real・・・書く内容ほぼ被りそうですが、どう差別化しようかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿